池田の人口
googleマップより
池田は、駿河区の南東部(清水区寄り)にあり、面積は約2.5㎢。北西はグランシップに隣接し、南東は日本平動物園付近までと、ほぼ東西に細長い形状をしています。南東側の一部は日本平の山麓にかかり標高100m以上の所もありますが、大部分は平坦地で標高は12m程度です。
総人口は8205人(2021/9/30現在)、そのうち65歳以上の高齢者は1981人ですから、高齢化率は24.1%ということになります。
日本の高齢化率が27.7%、静岡市が28.3%ですので池田の高齢化率は少し低いと言えます。
池田周辺には学校が多く、静岡県立大学、静岡県立大学短期大学部、静岡英和学院大学・短期大学、静岡聖光学院中・高等学校などがあります。
学生が多く活気のある街です。
次は、池田の人口や世帯について、少し詳しくみていきましょう!
日本の高齢世代人口の比率 内閣府ホームページより 1
静岡市発行の生活情報マップをご参照ください
クリックで大きくなります
1
池田の人口は、自治体レベル
池田の人口は8205人。
静岡県には池田と人口が同程度の自治体が5町(南伊豆町、西伊豆町、河津町、川根本町、松崎町)あり、池田は自治体(町)レベルの人口規模です。
2
池田は、過密都市
池田の人口密度は、3,282人/㎢です。
政令指定都市である千葉市(約3,600人/k㎡)並であり、同じく政令指定都市である京都市(約1,800人/k㎡)の2倍弱、静岡市や浜松市(ともに約600人/k㎡)の5倍以上です。
これは、広い中山間地がある静岡市や浜松市と比べて池田は平坦地の割合が多いためと思われます。
3
池田は、まだまだ若い街
池田の高齢化率は24.1%です。
高齢化率が21%を超える社会を超高齢社会といいますから、池田も超高齢社会ではありますが、静岡市全体や静岡県、全国と比べれは高齢化率は低いといえます。
全国より高齢化率が高い静岡市の中において、池田は高齢化率の低さが際立ちます。周辺に大学が多いことも原因でしょうか。
世帯人員を見ると、池田は比較的少人数で、これは、単身者世帯が多いためと思われます。
また、平均して、1世帯当たり0.52人の高齢者がいます(=ほぼ2世帯に1人の割合)。
地区
池田
静岡市
静岡県
全国
総人口
高齢者人口
高齢化率
8,205
1,981
24.1%
690,431
211,480
30.6%
127,443,563
3,639,226
35,185,241
1,080,336
27.6%
29.7%
世帯数
3,841
321,665
1,486,113
58,527,117
総数
2.14
2.15
高齢者
2.45
2.18
0.52
0.66
0.73
0.60
数値の基準日
令和3年9月30日現在
令和3年9月30日現在
令和2年10月1日現在
平成31年1月1日現在
次は、池田の年齢構成の特徴などについて、少し詳しく見ていきましょう。
4
池田は、若い人が転入し、住み続ける街
人口
世帯平均人員
既に述べたとおり、池田は高齢化率が比較的低く、世帯人員も少ないですね。これは、どのような理由によるのか、年代別の人口を見てみましょう。
下のグラフは、各年代が人口の何パーセントを占めるかを表しています。
最も太い線が池田ですが、全国等と比べて50歳以下の人の割合が高いですね。また、20-24歳、45-49歳、70-74歳にそれぞれピークがあります。20-24歳のピークは、45-50歳の「団塊ジュニア世代」の子どもたちが多いからでしょうか。
現在20-24歳の人たちは521人います。現在20-24歳の人は5年前は15-19歳です。
そこで、5年前の15-19歳の人数を調べてみると、402人でした。死亡や転入、転出がなければ現在20-24歳の人は402人となるはずですが、実際は521人で119人増えています。これは、転出者より転入者が多かったということですね。転入要因としては、近隣に多くある大学への進学や企業への就職が考えられます。
そうしますと、20-24歳のピークは、45-49歳の「団塊ジュニア世代」の子どもたちが多いというよりも、進学や就職による転入者が多いためと考えられます。
進学で転入した人は、卒業後は就職のため転出することも考えられます。そこで、2011年に15-19歳の人のその後を調べてみますと、2011年(15-19歳)は375人、2016年(20-24歳)は445人、2021年(25-29歳)は473人でした。進学等による転入増のため、20-24歳時点の人口が増えていますが、卒業後の25-29歳時点の人口も減少せず増えています。
これは、進学のために池田に転居し、(自然環境も人情も気に入って、生活が便利で、就職先もあり…)卒業後も住み続ける人が多いということではないでしょうか。(諸説あり(笑))
次は、池田の将来の人口について考えてみましょう。
5
10年後は約8,000人、30年後は約7,000人に減少?
将来人口の推計は、自然増減(出生、死亡)及び社会増減(転入 、転出)により計算されます。なお、今回は、社会増減を考慮せず、自然増減のみで簡易に試算しました。
① 出生数
25-34歳の女性の人口と0-4歳の男女別人口には強い相関関係があります。
25-34歳の女性の人口に対する0-4歳人口の比率は次のとおりです。
ちなみに、日本において女児に対する男児の割合は、統計的に約1.05です。
② 将来人口の推計
①の出生数及び年齢別死亡率(注)から推計した、池田の将来人口は、次のとお
りです。 20-24歳は転入超過の傾向がありますので、実際には試算値より多
いと思われます。
(注) 年齢別死亡率は、国の統計により公表されています。
例えば10-14歳の死亡率は年0.1/1000(0.01%)です。
これは10-14歳の10,000人に1人が1年間にお亡くなりになったということです。
逆にいいますと1年間の生存率は999.9/1000(99.99%)です。
そして、 5年間の生存率は、99.99%の5乗(99.95%)ということになります。
この生存率に年代別の人口を乗ずれば、5年後の年代別人口が推計できます。
6
池田の介護需要
池田において介護保険対象年齢である65歳以上の高齢者は、5年後には2,000人を超え、30年後には約2,400人になると見込まれます。
株式会社しんあいは、池田の皆様のご支援とご協力を賜り、ご利用者様に寄り添った適切な介護サービスを提供してまいります。